どうする住宅ローン

冬のボーナス予想が、業績悪化でいずれも従業員5人以上の事業所で、1人当たりの平均支給額は36万6000(前年同期比13・8%減)〜39万2923円(同7・4%減)。前に住宅資金を銀行の変動金利で借りた人が返済できず、手放すことになると書いたが、現実に起こり始めてきた。銀行で借りると3ヶ月支払いができなくなると、督促状が来て競売にかけられる事態になる。貸すときはいいことを言って貸すが、返すことが出来なければ取り上げる。かつて、住宅は多少無理してでも買っておけば値上がりするし、給与も上がっていくという安心感があった。今はまったく逆で、ローン返済が大変な時代になった。銀行の返済能力を超えた貸し過ぎがあり、金融機関や行政にも責任がある。
また三菱UFJフィナンシャル・グループが、1兆円規模の公募増資を実施する方向で検討していることが14日、分かった。年内に新たに普通株を発行する見通し。昨年12月までに普通株で約4000億円、優先株でも約3900億円を調達しており、今回はそれを上回る資本増強。一度に実施する、普通株による増資としては異例の大規模なものになる。このごろ大企業が増費に踏み切るところが多い。株主にとっては1株利益率が希薄なり、会社に魅力がなくなる。これだけの増資して利益を出すことは大変なことだ。昔、青木建設が毎年社債や増資して倒産したことを思い出す。
米商務省が13日発表した9月の貿易赤字(季節調整済み、サービスを含む国際収支ベース)は364億7200万ドル(約3兆3000億円)となる。問題は貿易赤字の中身で対中赤字は9.2%拡大し221億ドル。中国からの輸入は8.3%増の279億ドルだった。この結果アメリカは中国に対して安い人民元に警告をし、元相場は1ドル=6.83元の水準を維持するとの予測しているが元高圧力が強まるだろう。中国国際金融(CICC)によると、対ドル相場を維持するために中国は大規模な元売りを実施し、マネーサプライ(通貨供給量)は29%も拡大した。また、過去6カ月で1500億ドル(約13兆5300億円)超の投機マネーが海外から流入した。今年、中国のマンションの価格は過去最高に達し、株価指標の上海総合指数は74%も上昇している。いま中国で資産バブルが弾ける可能性があり、弾けると日本の景気が立ち直ってきたのに更に景気が悪くなる。
昨日、図書館で霞ヶ関維新という本を借りた。日本はもう駄目だというが、日本の若い官僚たちが、日本を好くするために立ち上がった。8月22日(土)の朝日新聞夕刊で「霞ヶ関維新―官僚が変わる・日本が変わる」が取り上げられた記事。霞が関の若手官僚でつくるNPO法人「プロジェクトK」が、中央省庁改革の提言をまとめた「霞ケ関維新 官僚が変わる・日本が変わる」(英治出版)を出版する。「脱官僚」を進める「霞ケ関改革推進担当大臣」の新設が柱だ。
プロジェクトKは03年に発足、05年の総選挙後にも「霞ケ関構造改革」を出版。省庁の縦割りをなくすために首相直属の「総合戦略本部」を設けることなどを提言した。
http://www.projectk.jp/